教育目標と具体的な重点指導項目
1.教育目標と10の姿との関連【】が10の姿
☆優しく賢い元気な子(やさしく、かしこい、げんきなこ)
優しく ⇒人との関わりの部分 人間関係づくり
【協同性 道徳性・規範意識の芽生え 社会生活との関わり 言葉による伝え合い】
賢い ⇒自分自身の部分 自己有用感
【自立心 思考力の芽生え 豊かな感性と表現】
元気な子 ⇒健康・体力
【健康な心と身体】
2.園経営の基本方針
願いは、将来の社会的・職業的自立。20年後には社会人。
教育・勤労・納税の3大義務を果たせる社会人を育成する。そういう社会人を育成することが、今後の日本の発展に繋がる。
仁神堂幼稚園は、そのための資質を遊びを中核として育成を図る。
遊びを通して、人との関わり方を学ぶ。
遊びを通して、自己有用感を高める。
遊びを通して、体力向上を図る。
園児に対して
①子ども一人一人の個性や豊かな感性を大切にしながら、健康な心身を育みつつ、社会的自立の基礎を育むため、「自己有用感を高めること」「人間関係形成能力」を育成する資質として全教職員で意識して教育を推進する。
②園児の将来社会的自立を目指し、その基礎となる言葉遣いなどをはじめとする基本的生活習慣を身に付けさせる。特に、昨年度に引き続き園児の語彙を増やすための取組を推進する。また、数量などへの関心・感覚を育てる取り組みを行う。
保護者・地域に対して
①PTA活動を軸に、各種の情報提供の在り方を工夫しつつ、保護者と連携した園児の教育・保育に努める。
(ホームページの活用、園だより、メール配信、わんぱく保育だより、学級だより等)
②地域の学校や諸団体、高齢者、各種施設等と連携を図り、園児と地域の方々との交流を充実させる。また、地域の自然や作物、文化財等を活かした活動や体験の充実に努める
教職員に対して
①同僚性を高め、組織として機能する教職員集団を目指す。
自己開示(弱みを見せらる)議論(話し合いができる)徹底(全員で取り組む)の共有
②職場環境改善と保育の質の向上を目指す。
・ノーコンタクトタイム(子どもと直接関わっていないが、保育を豊かにするための貴重な時間)の意識の徹底
⇒保育の振り返り、記録、調べもの、話合い、打合わせ、環境構成の準備、教材作り等
・園内保育参観の実施(教員相互)
園の長所を生かした特色ある取組み
(1)健康・体力の育成と「遊び」の充実
(2)少人数指導と全職員態勢での指導
(3)自然体験活動や各種交流体験の充実
(4)様々な形での幼小連携
- 広い園庭を活用した様々な「遊び」の指導
- 毎週火曜日に実施する専門家の指導による「体操教室」
- 園庭で園児と共に遊び各種の技能等を高める職員体制
- 遊歩道とミニアスレチックが作られた「わんぱくの森」の活用
- 幼児用体力テストの実施と結果の活用
- 目標値を設定した多様な運動種目とその結果の表彰(鉄棒、大小のボール投げ、サッカー、縄跳びの指導等)
- 園児を全職員態勢での指導
- 全学級20名程度の「少人数学級」
- 全学級に1名の正職員と1名以上のパート職員を配置
- 特別な配慮を要する園児への「個別指導」
- 広い園庭での自由な園児間の「相互交流」
- 全園児で構成する「縦割り班」を活用した「異年齢交流」
- 上学年の子が下学年の子を誘導するバス園児のルール
- 学年ごとに様々な野菜を栽培する「わんぱく農園」
- 農園で収穫した作物を利用し、みんなで調理する「食育活動」
- 様々な種類の昆虫等の捕獲と虫の名前調べ
- ミニアスレチックのある森での自然体験
- 地域の主要作物であるリンゴ狩りや梨の収穫体験
- 北中学校2年生や東高校1年生等との交流
- 地域の高齢者等との様々な地域内連携交流活動
- 菊沢東小学校の児童と」の交流を中軸とした「幼少連携」(小学校1年生と2年生による幼稚園来園と園児との交流、年長児の小学校訪問による小学生との交流)
- 小学校長への本園学校評議員委嘱による園活動等への助言
- 小学校授業参観・幼稚園保育参観などの教師間交流
- 小学校教諭を招いての園職員との意見交換会の開催
- 小学校合唱部を招いての音楽発表会
幼稚園沿革
- 昭和52年 4月
- 学校法人仁神堂幼稚園開園
- 昭和53年10月
- 第二期園舎工事着工 2保育室
- 昭和56年11月
- 創立5周年記念式典
- 平成 6年 4月
- 初代SL機関車型通園バス購入
- 平成 8年 7月
- 第三期園舎工事着工 保育室3
- 平成10年 1月
- 預かり保育(わんぱく保育)開設
- 平成10年 3月
- 第四期園舎工事着工 プレールーム建設
- 平成12年 3月
- 大型SL機関車型通園バス購入
- 平成14年 4月
- 完全学校週5日制実施
- 平成18年11月
- 創立30周年記念式典
- 平成25年 4月
- わんぱくの森(隣接する森にミニアスレチック創設)造成
- 平成26年 7月
- 園舎リフォーム工事着工
- 平成27年 4月
- 認定こども園(幼稚園型)に移行
- 平成28年 3月
- 園舎とホール間の廊下工事着工
- 平成28年 4月
- SL機関車型通園バス購入
- 平成28年 5月
- 全保育室にエアコン設置
- 平成28年11月
- 創立40周年記念式典
- 令和 元年 8月
- ボルダリング遊具設置
- 令和 3年 2月
- ツリーハウス遊具設置
- 令和 5年 9月
- ホールエアコン設置
認定こども園概要
平成24年8月に成立した「子ども・子育て支援法」に基づき、27年4月から幼児期の学校教育や保育、地域の子育て支援の拡充、向上を図っていく「子ども・子育て支援新制度」が始まりました。これを踏まえ、本園では同じく27年4月からこれまでの幼稚園教育に保育所的な機能を備えた「幼稚園型」の認定こども園に移行しました。
認定こども園では今までの幼稚園児と全く同じ1号と呼ばれるタイプと、保護者の就労に応じてお子さんを終日預かる保育園児に当たる2号と呼ばれるタイプのいずれかを選ぶことができます(2号は市の調整後に入園が確定します)。それぞれ登園時間等は異なりますが、一斉保育では同じ教育活動を行います。
施設名 |
学校法人 仁神堂教育会 認定こども園 仁神堂幼稚園 |
---|---|
所在地 | 〒322-0003 栃木県鹿沼市仁神堂町37-81 |
連絡先 | TEL:0289-65-1704 FAX:0289-65-1724 |
施設詳細 | 土地総面積(3269㎡)、建物敷地(1519㎡)、運動場(1750㎡)、建物総面積(989㎡)、保育室(6室)、職員室(1室)、ホール(1室)、応接室(1室)、保健室(1室)、教材/遊具室(4室)、車庫(3庫)、会議室(1室)、わんぱく保育室(つくし組み)(1室)、午睡室(1室)、わんぱくの森、わんぱく農園 |
認定こども園の1日の流れ
1号認定のこども
幼児教育を希望し教育標準時間の支給認定を受ける。
(今までの幼稚園児と全く同じタイプ)
7:30 | 早朝 預かり保育 |
---|---|
8:30 | 登園 自由遊び |
10:00 | 一斉保育 |
11:30 | 昼食 |
12:30 | 自由保育 |
13:30 | 一斉保育 |
14:00 | 降園 |
15:00 | 預かり保育 |
18:00 |
時間 / 7:30~8:30
料金 / 1回100円
預かり保育
時間 / 14:00~18:00
料金 / 1回300円
長期休業
時間 / 8:30~18:00
料金 / 1回800円
※就労等の理由で利用する場合、申請すれば無料になる場合がございますので、申請書の必要な方はお申し出ください。
2号認定のこども
満3歳以上の小学校就学前の子どもで、保護者の就労又は疾病等の事由により、教育標準時間外に家庭において必要な保育を受けることが困難であり、保育短時間または、保育標準時間の支給認定を受ける方。
(今までの保育園児と全く同じタイプ)
【保育短時間】 | |
---|---|
7:30 | 保育短時間 |
8:00 | 登園 自由保育 |
10:00 | 一斉保育 |
11:30 | 昼食 |
12:30 | 自由保育 |
13:30 | 一斉保育 |
14:00 | 午睡 自由保育 |
14:30 | おやつ |
15:00 | 保育活動 |
16:00 | 降園 延長保育 |
19:00 |
【保育標準時間】 | |
---|---|
7:30 | 保育短時間 |
10:00 | 一斉保育 |
11:30 | 昼食 |
12:30 | 自由保育 |
13:30 | 一斉保育 |
14:00 | 午睡 自由保育 |
14:30 | おやつ |
15:00 | 保育活動 |
18:30 | 降園 延長保育 |
19:00 |
7:30~18:30(標準時間)
8:00~16:00(短時間)
原則8:00~16:00(土曜日就労者)時間等相談に応じます。
早朝保育
時間 / 7:30~8:30
短時間認定者のみ1回100円
延長保育
保育標準時間者
時間 / 18:30~19:00
料金 / 30分100円
保育短時間者
時間 / 16:00~18:30
料金 / 30分100円
主な年間行事
仁神堂幼稚園の年間行事はイベントが盛りだくさんです。毎月実施するお誕生日会と作法教室(お茶ごっこ)専門の先生による英語活動は年5回実施いたします。
また、一学期に希望個人面談、二学期に個人懇談を予定しております。体育面では、専門の先生による体操教室を毎週火曜日に実施し、課外でちびっ子スポーツクラブ(石森体操指導研究会)によるサッカー教室、鹿沼AS空手道、仁神堂キッズおはやし会があります。
保育参観(交通安全指導)
端午の節句
幼児運動能力テスト
夏祭り・終業式
新入園児受付
おいも掘り
遠足(園児のみ)
クリスマス会・終業式
年長児絵皿作り(卒園記念)
1日入園
おそうじ教室
保育参観
新入園児説明会
卒園式・修了式